家族信託において司法書士ができること
家族信託は、信頼できる家族に財産の管理を任せることができ、柔軟な運用ができるため、近年注目されている制度です。
しかし、家族信託は比較的新しい制度であって参考にできる前例が少なく、トラブルの予想がつきにくいといえます。
したがって、専門家に相談するなどして、慎重に運用する必要があります。
そこで、司法書士にご相談いただければ、以下のようなメリットがあります。
必要な諸々の手続きをワンストップで依頼することができることが大きなメリットになります。
信託財産に不動産が含まれている場合は、信託登記の申請が必須です。司法書士は登記の専門家であるため、司法書士に家族信託を相談すれば、不動産の信託登記申請手続きまでまとめて依頼することができます。
家族信託全体を設計する場合には、成年後見制度、遺言、信託登記等の幅広い民事実務の知識が必要になります。
司法書士は、普段からこのような業務をメインに扱っていることから、専門知識や経験が豊富にあります。
司法書士は専門家として常に知識をアップデートしていることから、比較的新しい制度である家族信託について、適格なアドバイスを行うことができます。
一般社団法人すまいる相続・後見・信託センターは、横浜市(旭区、瀬谷区、保土ヶ谷区、泉区、戸塚区)や大和市を中心に、一都三県における相続・不動産相続に関するご相談を承ります。
当法人は、ご依頼者に余計な時間と費用をかけない「最短距離」をお示し、司法書士、弁護士、公認会計士、税理士、土地家屋調査士、行政書士、社会保険労務士など、他士業と連携してご依頼者様の抱えるさまざまな問題に対処していきます。
お一人で悩まず、まずは当法人までご相談ください。
一般社団法人すまいる相続・後見・信託センターが提供する基礎知識
-
成年後見制度 - 手...
成年後見制度を利用するには、家庭裁判所に申し立てを行う必要があります。そしてその申立の際には必要書類をそろえて […]

-
商事信託と家族信託の...
■商事信託商事信託は、財産の管理や運用のために、専門の会社や銀行を受託者として行う信託のことをいいます。受託者 […]

-
相続登記でかかる費用...
遺産に不動産が含まれている場合、その不動産の名義を変更するため登記手続きを行うことになります。この登記手続きを […]

-
家族信託とは
家族信託とは、自分で自分の財産管理をできなくなった場合に備えて、特定の目的にしたがってその保有する不動産・預貯 […]

-
認知症発症後でも家族...
近年、相続や老後の財産管理の手段として「家族信託」が注目されています。信頼できる家族に財産の管理・運用を任せ、 […]

-
成年後見人になれる人...
成年後見人は、認知症などで判断能力が低下した方の財産管理や身上保護や支援を行う人です。成年後見人になるために特 […]

よく検索されるキーワード
お知らせ
法人概要
| 商号 | 一般社団法人すまいる相続・後見・信託センター |
|---|---|
| 所在地 | 〒241-0024 神奈川県横浜市旭区本村町105番地 ラテール旭2階 |
| 電話番号 | 045-489-4860 |
| 営業時間 | 9:00~19:00 |
| 定休日 | 土日祝日(予約可) |
| 相談料 | 初回相談・見積無料(60分) |
| アクセス | 【営業所】 相鉄線二俣川駅(北口改札)から徒歩4分 |
| 関連サイト | 田近淳司法書士事務所ホームページ |
