任意後見 登記事項証明書
- 後見制度と家族信託の違い~認知症対策の最適な選択とは~
後見制度には「法定後見制度」と「任意後見制度」があり、これらと「家族信託」が認知症対策として活用されています。 法定後見制度とは、判断能力が低下した人が不要な契約を締結したり、資産の管理を誤ったりして不利益を被ってしまうのを防ぐために、身上監護や財産管理という後見事務を行う成年後見人(保佐人・補助人)を選任します...
- 成年後見制度の種類とは~法定後見と任意後見の違い~
成年後見制度には、法定後見制度と任意後見制度の2種類があります。 ■法定後見制度法定後見制度には、本人の判断能力の程度によって、成年後見・保佐・補助の3種類があります。成年被後見人は、判断能力が全くない方であり、簡単な買い物も困難な状態にあります。後見人は、財産に関するすべての法律行為について代理権を有し、日用品...
- 成年後見制度申立て手続きの流れ
成年後見制度には、「法定後見制度」と「任意後見制度」の2種類があります。 ■法定後見制度申立ての手続き法定後見制度を利用するには、家庭裁判所に後見(保佐・補助)開始の審判を申し立てる必要があります。まずは申立ての準備をします。申立てに必要な申立書や必要書類を収集し、作成します。各家庭裁判所によって必要書類や書式が...
- 家族信託とは
家族信託のように、将来認知症などになって判断能力を失った場合に備えて財産を管理する人を選定しておく制度には、他に任意後見制度もあります。しかし、任意後見制度には様々な制約があり、柔軟な運用が難しいことがあるため、家族信託を選ぶ方も少なくありません。 また、家族信託には遺言書のような効力があるということがメリットだ...
- 不動産登記はオンラインでできる?~オンライン申請手続きの流れとは?~
オンラインでできる不動産の登記手続きは、登記の申請、登記識別情報の失効の申出、登記識別情報に関する証明、登記事項証明書等の送付請求です。登記申請をオンラインで行った場合は、その申請の補正や取り下げ、事前通知の申出もオンラインですることができます。 オンライン申請を行う場合、事前準備として申請用総合ソフトや、各申請...
- 相続登記でかかる費用~司法書士に依頼する場合と自分で行う場合~
・不動産登記事項証明書・・・1通600円・戸籍謄本・・・1通450円・除籍謄本・・・1通750円・住民票除票・・・1通300円・住民票・・・1通300円・固定資産評価証明書・・・1通300円・印鑑証明書・・・1通300円 上記の中で特に重要なのが登録免許税です。課税価格は、不動産1個の場合、固定資産評価証明書に記...
- 遺産分割協議と遺産分割協議書の流れと作成方法
特定の際は、登記事項証明書と同様の内容(不動産の場合)、銀行支店名・口座番号など(預貯金の場合)を記載すればよい・協議が成立した日付を明確にする・相続人全員が各々署名・押印(実印)する。 協議書は手書きでもワープロでも構いません。後日の紛争を防ぐためにも、書面は1通だけでなく、相続人全員分を作成し、それぞれが厳重...
- 相続手続きの流れや必要な書類について
【必要書類】被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本(除籍・改製原戸籍謄本)、戸籍謄本申請書、預金通帳、残高証明書、登記事項証明書、固定資産税納税通知書、株券など 4.遺産に借金などが多い場合は相続放棄や限定承認を検討することになります。期限が定められており、相続開始を知った時から3か月以内に家庭裁判所へ相続...
- 成年後見制度とは?わかりやすく解説
この制度には、法定後見制度と任意後見制度の2種類があります。法定後見制度は、本人の判断能力が不十分になった後から、家庭裁判所によって成年後見人などが選任され、権限が法律によって定められています。対して、任意後見制度は、事前に本人が後見人となる人や委任内容を定めておき、いざ判断能力が不十分になってしまった際にその契...
一般社団法人すまいる相続・後見・信託センターが提供する基礎知識
-
死亡後に凍結された口...
預金口座の名義人が亡くなると、相続人が勝手に預金を引き出させないようにするため、銀行などの金融機関は名義人の死 […]
-
生前贈与の効果的な活...
生前贈与は、子どもに現金を残しつつ、相続税がかかる財産をできるだけ減らすために行われます。一般的には贈与税の方 […]
-
相続登記でかかる費用...
遺産に不動産が含まれている場合、その不動産の名義を変更するため登記手続きを行うことになります。この登記手続きを […]
-
相続手続きの流れや必...
相続手続きは一般的に次の順で進めていきます。 1.死亡届の提出(相続開始を知った時から7日以内)2. […]
-
家族信託において司法...
家族信託は、信頼できる家族に財産の管理を任せることができ、柔軟な運用ができるため、近年注目されている制度です。 […]
-
公正証書遺言作成の流...
相続人間で遺産をめぐる紛争が生じないようにするため、遺言書を作成することが考えられます。遺言書の作成方式には一 […]
よく検索されるキーワード
お知らせ
法人概要
商号 | 一般社団法人すまいる相続・後見・信託センター |
---|---|
所在地 | 〒241-0024 神奈川県横浜市旭区本村町105番地 ラテール旭2階 |
電話番号 | 045-489-4860 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 土日祝日(予約可) |
相談料 | 初回相談・見積無料(60分) |
アクセス | 【営業所】 相鉄線二俣川駅(北口改札)から徒歩4分 |
関連サイト | 田近淳司法書士事務所ホームページ |