抵当権抹消の手続きは自分でもできる?自分でする際のメリット・デメリット~
住宅ローンを組んだ際に、抵当権設定登記を行う方も多いでしょう。
登記設定後、住宅ローン完済した場合でも自動的に抵当権が抹消されるわけではなく、抵当権抹消登記手続きを行わなければなりません。
抵当権抹消登記手続きを司法書士に依頼して代行してもらう方が多いですが、抹消手続きは申請書および必要書類を管轄の法務局へ提出することで完了するため、自分で行う方も一定数います。抹消登記手続きを自分で行うメリットとしては、司法書士に対する報酬料などを支払わなくて済むという点が挙げられます。
他方、自分で手続きを行う場合、書類の作成・収集などの面倒な手続きを自分で行わなければならず、手続きに慣れていなければ作成方法等を調べるだけでも時間がかかります。また申請書等の提出先である法務局は平日の朝から夕方までしか空いておらず、勤務中に抜け出しづらいという方もいるでしょう。なにより、抵当権抹消登記は不動産の権利に関わるものなので、手続きの抜け漏れなどがないよう慎重に行う必要があります。司法書士という法律のプロに任せることで、リーガルチェックを受けつつ手続きを進めることができるため、手続き後にトラブルが起きにくいといえます。
このように、自分で抵当権抹消登記手続きを行うメリット・デメリットがあるため、費用面を考慮しながら司法書士への相談も検討しましょう。
一般社団法人すまいる相続・後見・信託センターは、横浜市(旭区、瀬谷区、保土ヶ谷区、泉区、戸塚区)や大和市を中心に、一都三県における相続・不動産相続に関するご相談を承ります。
当法人は、ご依頼者に余計な時間と費用をかけない「最短距離」をお示し、司法書士、弁護士、公認会計士、税理士、土地家屋調査士、行政書士、社会保険労務士など、他士業と連携してご依頼者様の抱えるさまざまな問題に対処していきます。
お一人で悩まず、まずは当法人までご相談ください。
一般社団法人すまいる相続・後見・信託センターが提供する基礎知識
-
商事信託と家族信託の...
■商事信託商事信託は、財産の管理や運用のために、専門の会社や銀行を受託者として行う信託のことをいいます。受託者 […]
-
家族信託において司法...
家族信託は、信頼できる家族に財産の管理を任せることができ、柔軟な運用ができるため、近年注目されている制度です。 […]
-
成年後見制度 - 手...
成年後見制度を利用するには、家庭裁判所に申し立てを行う必要があります。そしてその申立の際には必要書類をそろえて […]
-
死亡後に凍結された口...
預金口座の名義人が亡くなると、相続人が勝手に預金を引き出させないようにするため、銀行などの金融機関は名義人の死 […]
-
公正証書遺言作成の流...
相続人間で遺産をめぐる紛争が生じないようにするため、遺言書を作成することが考えられます。遺言書の作成方式には一 […]
-
所有権移転登記手続き...
所有権移転登記手続きとは、売買や贈与、相続、離婚に伴う財産分与で不動産の所有者が変わった場合に、その不動産の登 […]
よく検索されるキーワード
お知らせ
法人概要
商号 | 一般社団法人すまいる相続・後見・信託センター |
---|---|
所在地 | 〒241-0024 神奈川県横浜市旭区本村町105番地 ラテール旭2階 |
電話番号 | 045-489-4860 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 土日祝日(予約可) |
相談料 | 初回相談・見積無料(60分) |
アクセス | 【営業所】 相鉄線二俣川駅(北口改札)から徒歩4分 |
関連サイト | 田近淳司法書士事務所ホームページ |